プラセンタ治療 献血に待った


この記事の情報は執筆時点のものです。
最新の情報は、クリニック公式サイトをご参照ください。

1.プラセンタ治療  献血に待った

 

平成18年に厚生労働科学研究班から

「ヒト胎盤由来医薬品の使用者は献血を控えるように」という報道がありました。これは 

 定期的にプラセンタ治療を受けている方は  献血できません

 ということです

 

2.献血できない理由

 

エイズや肝炎などの感染症が現在、大きな社会問題となっていますので、    

 人由来のものは何でも禁止しなさい

といったところです。

 製薬会社は

プラセンタでは、これまで一度も感染症の報告は全くありません 

 と反論していますが、聞き入れられてはいません。 

 

3.献血できない方  

 

1.特定の病気にかかったことのある方

心臓病・悪性腫瘍・けいれん性疾患・血液疾患・ぜんそく・脳卒中など

2.服薬中、妊娠中、授乳中、発熱等の方

3.エイズ、肝炎などのウイルス保有者、またはそれと疑われる方

4.輸血歴、臓器移植歴のある方

5.ピアスの穴をあけている方

6.1年以内にいれずみを入れた方

7.1年以内に予防接種を受けた方

8.出血を伴う歯科治療(歯石除去を含む)をした方

9.海外旅行者及び海外で生活した方

10.クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)の方、またはそれと疑われる方

 

これらにプラセンタ治療を受けている方が加わっています。

ご参考にしてください。

 

*クリニックの案内

お肌とまぶたのクリニック
やまもと形成外科クリニック
形成外科(保険診療)
美容皮膚科・美容外科
見た目を自信につなげる
豊富な経験と確かな技術
診療時間
月〜金 10:00~18:30
土曜  10:00~17:00
休診日:日曜・水曜日(不定期)・祝日・年末年始

当日の予約も可能です

クリニックLINE@お友達募集中
新潟市中央区本町7番町1085 アクセス
📞キャンセル・ご変更は3日前午前中までにご連絡ください。
クレジットカードご利用いただけます。
📨お問い合わせ / アクセス
やまもと形成外科クリニックHP
眼瞼下垂治療
*クリニック院内
保険が適応できるものはできるだけ保険で治療を行います((形成外科・皮膚科)。
保険であっても、美容(見た目)を配慮した治療を行います。
形成外科医としてケガ、傷あと、まぶたのトラブル(眼瞼下垂・逆さまつ毛)、皮膚腫瘍の治療は専門的治療を行っています。
また、子供の外見的な形態異常、ケガ、傷あとの治療には特に力を入れています。
当院の診療には保険診療と自由診療がございます。美容治療はすべて自由診療となっております。

*メールでの問い合わせはこちら
@注意******コメント欄は削除しましょう〜〜〜〜

「自分だけかも」と悩んでいませんか?
どんな小さなことでも構いません。お気軽にご相談ください。

お問合せフォームへ進む

この記事の情報は執筆時点のものです。
最新の情報は、クリニック公式サイトをご参照ください。

ぜひ役に立ったと思いましたらシェアお願いいたします