これから多くなる子供のケガ 冷静な判断と適切な処置が大切です。


夏休みは子供のケガが多くなる時期です。

覚えておくと便利な外傷の応急処置

冷静で適切な処置が肝心です。

⒈擦り傷

1-1.擦り傷の処置をしては、水道水などのきれいな水で洗い流すことが大切です。

土、砂や衣服の繊維などの異物が残っていると、炎症により傷が化膿する原因になることがあります。
また、砂などが残ると皮膚に黒い色がつくこともあります(外傷性刺青)。

 

1-2.完全に水分を拭き取ったなら、市販されている「傷を乾かさない被覆材」などで覆います。

被覆材がない場合は、清潔なガーゼで覆います。
この場合、ガーゼが傷に張り付いていて無理に剥がすと出血を起こすことがありますので、水道水を直接かけることで、出血させることなくガーゼを取り除くことができます。

 

注:最近、サランラップを用いた「ラップ湿潤療法」が行われるようになりました。
傷を「乾燥」させるよりは「湿潤」させる方が良いという考えに基づいた方法です。
自宅にある「サランラップ」などのラップを傷に巻き、傷から出る浸出液による傷を治す方法です。

簡単な方法ですた、傷の状態を考えずにやみくもに使い続けられる方が多いのですが、膿(うみ)が出たり、赤くなったりするなど感染が起こり、かえって傷の治りが悪くなります。

傷や傷あとの専門家である形成外科医としていは「ラップ法」はあまりお勧めできません。できるだけ形成外科での治療をお受けください。

 


⒉切り傷

切り傷の場合に最初にすることは、出血している所を圧迫することです。

圧迫方法としては、傷の状態にもよりもよりますが、身近にあるタオルやハンカチをそのままか 水で濡らしてから傷の上に置き、やや強く圧迫することです。
ほとんどの場合は10分~15分で止まります。

それでも止まらない場合は、圧迫したまま医療機関を受診されてください。

特殊部位の対応
1)顔
顔は傷が小さくても出血が多い部分で、また目や鼻や口などの大切は器官があります。

出血の対応は他の部位と同じように、身近にあるタオルやハンカチをそのままか、水で濡らしてから傷の上に置いて圧迫します。

しかし、まぶたの傷の場合 まぶたを強く圧迫過ぎると血圧が挙ることがあり、また、口の周りの場合は呼吸ができにくくなることもあります。
出血の部位を確認しながら圧迫を行ってください。

 

2)指
指先の出血も圧迫して止血します。しかし、なかなか止まらないこともあります。

このような時によく行われることは、指の根元をゴムや紐で強く縛って止血する方法です。
しかし、強く締めすぎると出血は止まりまが、指先に血液が行かなくなり先の組織に障害が生じることがあります。

先ずは、傷の部分だけをしっかり圧迫してください。それでも出血が止まらない場合は医療機関を受診されてください。

 


⒊刺し傷

刺さった物が簡単に抜くことができる場合は、すぐに除去し、水道水で傷の部分を洗ってください。

出血が多い場合は、ハンカチやタオルで圧迫して止血します。
ただ、深く刺さっていて抜くと多量の出血の可能性がある場合は、無理には抜かずにそのままにして医療機関を受診されてください。

医療機関で治療を受けられる場合は、次のことを把握しておいてください。

1.いつ?
2.どんな場所で?
3.どのようにして?
4.どのような物(ガラス・とげ・釘)が刺さっていたか?
5.ひどい出血だったか?

 

慌てないで確認しておいてください。

 

ガラスやさびた釘が深く刺さってしまった時

ガラスの破片が大きい場合は 抜かずにそのまま医療機関を受診されてください。

細かいガラスの破片の場合、衣服や髪の毛についた破片はそっと払いのけ、皮膚はそのままにして受診されてください。

さびた釘は抜き、血を絞り出し水道水で洗い流しガーゼやタオルで軽く圧迫しながら受診されてください。

釘が抜けない場合無理して抜かないで、そのまま受診されてください。

傷口がジクジクして治らないときは、化膿してる可能性が高いのでできるだけ早く医療機関を受診さんれてください。

 


4.動物や虫に咬まれた場合

傷口の場所を確かめて、タオル・ハンカチやガーゼなどで傷の上から圧迫してください。

皮膚がちぎれた場合は、水に濡らしたガーゼに包み、ビニール袋に入れ、これを氷水に浸して医療機関に持参してください。決して直接氷水には入れないでください。

蜂、蛇、ムカデなどに咬まれた場合は、咬んだものを確認するため捕まえて持参されることをオススメします。

 


5.当クリニックはお子さんのケガ治療を専門に行っています。

当クリニックは予約制ですが、可能な限り早急に対応するように心がけています。
しかし、予約がある場合はしばらくお待ちしていただくこともあります。

ケガ及び傷あとの治療は健康保険の適応となります。

 


6.子どもの傷と傷あと

子供のケガは親がどんなに、注意していてもなかなか防げるものではありません。
ほんの少しの不注意から大きな事故をまねき、取り返しのつかない場合があります。

そんな時に一番大切な事は、ケガに対してどのような処置を行なうかで、その経過が随分と変わってきます。

 

形成外科はケガ特に顔のケガや傷あとの治療を専門に行っています。
お子さんがケガをした場合は、形成外科にご相談ください。

 


7.まとめ

医師からママ&パパへアドバイス!

親は慌てない! 子供さんを叱らない! 怒鳴らない!

なぜなら親ごさんの顔をみて子供さんが動揺・心配してしまうからです。
冷静に優しく声をかけることで、子供さんの心が落ち着きます。

形成外科医はケガ及び傷あと治療の専門医です!
ご心配な時はお早めに受診ください!
健康保険が適応となります。保険証をご持参ください。


お肌とまぶたのクリニック
やまもと形成外科クリニック
形成外科(保険診療)
美容皮膚科・美容外科
見た目を自信につなげる
豊富な経験と確かな技術
診療時間
月〜金 10:00~18:30
土曜  10:00~17:00
休診日:日曜・水曜日(不定期)・祝日・年末年始

当日の予約も可能です

クリニックLINE@お友達募集中
新潟市中央区本町7番町1085 アクセス
📞キャンセル・ご変更は3日前午前中までにご連絡ください。
クレジットカードご利用いただけます。
📨お問い合わせ / アクセス
やまもと形成外科クリニックHP
眼瞼下垂治療
*クリニック院内
保険が適応できるものはできるだけ保険で治療を行います((形成外科・皮膚科)。
保険であっても、美容(見た目)を配慮した治療を行います。
形成外科医としてケガ、傷あと、まぶたのトラブル(眼瞼下垂・逆さまつ毛)、皮膚腫瘍の治療は専門的治療を行っています。
また、子供の外見的な形態異常、ケガ、傷あとの治療には特に力を入れています。
当院の診療には保険診療と自由診療がございます。美容治療はすべて自由診療となっております。

*メールでの問い合わせはこちら

ぜひ役に立ったと思いましたらシェアお願いいたします